• Home
  • Profile
  • Portfolio
  • Contact

KUMA Lab

「宇宙×VR」「サイエンス×アート」を目指して
ノンゲームVR開発・CGデザインを主にやっているフリーランスです。
バーチャル世界に無限の可能性を感じています。

カバー写真:Voyager 1's Pale Blue Dot (NASA/JPL-Caltech)

2025.06.12 03:28

科学コンテンツ制作のご提案を開始しました

これまでの実績とビジョンをもとに、科学館様や研究機関様に向け、展示や科学教育コンテンツ制作協力についてのご提案を開始しました。本日時点で、下記の科学館様に資料送付させていただきました。(順不同・敬称略)宮崎科学技術館高知みらい科学館人と科学の未来館サイピア
2024.09.19 05:04

【Asset】太陽系シミュレーション Ver1.1

今年3月にリリースしたアセットのバグを修正し、Version 1.1 として再リリースしました。(※前回のバージョンをアップグレードしたかったのですが、アセットストアの仕様上、一年経たないとできないようで...とりあえず前のバージョンは一旦廃止としています。)こちらのバージョンでぜひご活用ください!
2024.03.13 10:09

【Asset】太陽系シミュレーション

Unityアセットストア に、はじめてアセットを公開しました。太陽系の惑星の動きを再現できるシミュレーターです。サイズや動きも正確に作られているので、任意の日付の惑星位置を見てみたりして遊んでもらうだけでもいいですし、ゲームや教育コンテンツなどにご活用いただけると嬉しいです。
2023.07.29 10:29

【Craft】火星接近モデル

プラネタリウム誕生(1923年)から今年で100年。プラネタリウムの元ともなった、「太陽系の惑星の動きを再現する模型」のことを「太陽系儀(天体運行儀)」 英語では "orrery(オーラリー)"と言います。何年か前になりますが、ハートピア安八天文台さんのワークショップで作成されていた「火星接近モデル」をTwitterで拝見して、自分も作ってみたくなり、記事を...
2023.07.29 08:13

【Work】会計クエスト

VRアプリケーション会計クエストUnity / Meta Quest株式会社フォーエバーテイル(2023年リリース)
2023.07.06 09:51

【CG】自主制作作品

「CGに転向したい」とオンラインスクールで勉強して、転職活動のために自主制作していた頃の作品です。仕事で携わった作品はなかなか公表できないので(涙)、今でも発表できる数少ない自分の作品です。
2023.01.22 06:05

【Unity】PDSデータから月面を作る

PDS(Planetary Data System)とはPDSはNASAの惑星探査ミッションによって得られたデータを長期間アーカイブするシステムとして始まりました。 PDSが使用するPDS標準は国際惑星データ連合(International Planetary Data Alliance; IPDA)によって惑星探査データの標準として推奨されており、多くの国...
2023.01.12 11:47

【VR】HALLO EINSTEIN

VR作品HALLO EINSTEIN​ようこそ、相対性理論の世界へ。Unity / Meta Quest​「相対性理論による時間の遅れ」を学び体験できるコンテンツ。VRデバイス(Meta Quest)向けアプリです。
2023.01.10 10:48

Portfolioページを作成しました

作品紹介の記事をまとめたページを作成しました。メニュー「Portfolio」から一覧でご覧いただけます。まだ1つだけですが;これから充実させていきたいと思いますのでご覧いただけると嬉しいです...!
2023.01.08 07:06

WebサイトをOPENしました

2022年7月よりフリーランスとしてスタートして半年。新しい年を迎え、気持ちも新たに、新しくWebサイトを開設することにしました。今後の活動は、こちらにアップしていきたいと思います。Profileに現在の自分の思いをしたためました。ご一読いただけると嬉しいです。この小さなサイトから、少しでも多くの方と繋がれたら。そうなっていけるよう、頑張って発信していきたい...

Copyright © 2025 KUMA Lab.

Powered byAmebaOwnd無料でホームページをつくろう